2016年11月27日日曜日

ミカエル・バルザローナ


 こいつは使えますね。

 1991年8月生まれの25歳、フランス若手ジョッキーのホープで、昨年のジャン・リュック・ラガルデール賞(旧グランクリテリウム)G1を制しています。


 11月5日~12月25日の短期免許で来日後、先週まで39戦1勝でしたが、一番人気に一度も騎乗していませんでした。現在外国人騎手は市場に溢れ返っており、若手のバルザローナには有力馬が回ってこないのです。


 ところがぎっちょん、今週は土曜日が8戦2勝、本日も9戦2勝の活躍、今季全5勝のうち一番人気は1頭だけです。人気馬ばかりに騎乗して勝ちまくっているかのように見える他の外国人騎手とは一味違います。


 11月13日のドンカスターカップ、4角で外から被されると馬上から松田騎手を一喝、そのまま4番人気のイーデンホールを勝利に導きました。武豊もビックリのこのシーンはネット上でも話題になっています。若者はこうでなくっちゃね(笑)。


 当ブログは本日ジャパンカップで大負け、そこで京都最終の京阪杯で枠連❶-❽一点1万5千円の大勝負、4.2倍を的中させて本日の負け分を取り返して一気にプラス圏に浮上。バルザローナ騎乗の二番人気ネロが華麗に逃げ切りました。


 そのバルザローナ騎手が阪神ジュベナイルフィリーズでジューヌエコールに騎乗します。主戦の福永祐一が香港に行くため、社台はバルザローナを選択しています。


 土曜の京都6レース新馬戦、吉田和子名義のラビットランの騎手に社台はバルザローナを選択して7馬身差の快勝。社台がバルザローナの実力を買っている証左です。福永祐一の代打にバルザローナを選択した理由がよく分かりました。


 3番人気が予想されるジューヌエコールにバルザローナが騎乗する阪神ジュベナイルフィリーズ、益々期待が高まります。




*京阪杯一点買い的中!




36回目のジャパンカップ


 一番印象に残っているJCは第2回。「ジョンヘンリーがやってくる」のニュースに心を踊らされました。

 昼からパドック最前列に陣取って出走馬の写真撮影に備えていました。レースが近づき、出走馬がパドックに姿を現すと、後ろから人が押し寄せて来て「圧死」するのではないかという大熱気。みんなお行儀が良くなった現在では考えられませんね(笑)。


 本命は当ブログの新馬戦「AAA」評価⑯リアルスティール。当ブログの期待通りの成長を遂げています。天皇賞も当ブログの新馬戦「AAA」評価モーリスとのワンツーでした。早めに先行するキタサンブラックを捕えに行くのではないでしょうか。

 対抗は①キタサンブラック。当ブログとの相性の良さは折り紙付きで、昨年の菊花賞はリアルスティール、リアファルとの3連複一点、3連単3頭ボックスで仕留めた実績があります。春天の馬単もきっちりと的中させたのはご案内の通りです。


 単穴は③ゴールドアクター。菊花賞ではヒモに拾って3連単を的中させました。この馬は中距離馬なので2400mは合っていると思います。


 特注は⑥ラストインパクト。外差しが効く馬場になっていますので、3着候補筆頭です。
 
◎ ⑯リアルスティール
〇 ①キタサンブラック
▲ ③ゴールドアクター
☆ ⑥ラストインパクト
△ ⑩トーセンバジル
△ ⑮ナイトフラワー
△ ⑰シュヴァルグラン



新馬展望 2016-2017 その53


 ジャパンカップデーということで本日も外国人騎手祭り。

 東京4レースはライアン・ムーア騎乗のPioneer of the Nile産駒⑤ナイルストーリー本命。


 京都5レースもバルザローナ騎乗のディープインパクト産駒⑤スパークルメノウ本命。


 昨日からこればっかで当たりまくってます(笑)。



2016年11月26日土曜日

新馬展望 2016-2017 その52


 現在、ムーア、シュタルケ、バルザローナ、アッゼニ各騎手に短期免許が交付されており、ジャパンカップウィークということで外国人騎手が溢れかえっています。本日は京都にミルコとルメールを含めて5人の外国人騎手が登場、東京はライアン・ムーアの独断場となる予定です。

 東京5レースはライアン・ムーア騎乗のFastnet Rock産駒⑪バリングラ本命。


 東京6レースもライアン・ムーア騎乗のクロフネ産駒②リバーサルフィルム本命。


 京都5レースはルメール騎乗のシンハライトの下⑨ミリッサが人気になっているようですが、ゲートを出ない馬を新馬戦で買うなど愚の骨頂。当ブログはバルザローナ騎乗のHard Spun産駒⑯パンサーバローズ本命。


 京都6レースもバルザローナ騎乗のTapit産駒ラビットラン本命。


 バルザローナ騎手は阪神ジュベナイルフィリーズでジューヌエコールに騎乗する予定なので、ここで勢いを付けてもらいたい。



2016年11月20日日曜日

金杯で乾杯


 「金杯で乾杯」と言えば正月の定番ですが、重賞に勝つと中央競馬会から「金杯」が賞品として贈られます。個人馬主の場合は自分の物になりますが、クラブ馬の場合は40人の会員から応募を募り、取得することとなった会員がお金を払って購入し、その金額が他の会員に配分されることとなります。

 デイリー杯2歳ステークスの賞品は「293.00g」の金杯で、現在の金価格は「1g=約4,200円」なので、約125万円になります。


 これに申し込まなければ一口約3万円の配当を得ることができますが、アホな出資者はこれに申し込みます。


 価格は約125万円ですよ!


 現在、金価格は史上最高値圏内にあり、10年前の約3倍の相場です。ここで買えば再販は不可能でしょう。


 こんなものに申し込むアホな会員が当ブログではないことを、当ブログは祈っています(笑)。







33回目のマイルチャンピオンシップ


 う~ん、ニホンピロウイナーのような名マイラーはなかなか出できませんねぇ~~。

 マイルチャンピオンシップは、ニホンピロウイナーのために創設されたようなレースでした。「最多セーブ」が公式記録として認められた1974年、野村監督が「ミチ(佐藤道郎)が一番喜ぶやろ」と落涙した(ちょっとオーバーか)エピソードを思い出します。


 第33回を迎えたマイルチャンピオンシップは「枠連❸-❸!」と絶叫できるほど単純なレースではありません。


 人気馬の弱点を検証してみましょう。


 一番人気は、G2では強いがG1ではからっきしのサトノアラジン。よくいますね、こういうタイプ(笑)。


 二番人気は、体が柔らかかった若かりし頃の「チーター走法」が、体が硬くなってきた老馬となった今、全く見られなくなったイスラボニータ。これは簡単に読めましたね。


 三番人気は、スプリント路線に転向して歩幅が小さくなったミッキーアイル。よく言えば、「ストライド走法からピッチ走法に変わった」となるのですが・・・。


 四番人気は、格下から3連勝してきた実績のないヤングマンパワー。終わってみたら、「やっぱ格下じゃん!」というタイプ。


 
 こういう時は、穴馬から狙うのが当ブログの流儀です。


 ◎はディープインパクト産駒⑰ガリバルディ。
 〇はディープインパクト産駒⑦フィエロ。
 ▲はディープインパクト産駒⑥ダノンシャーク。
 ☆はディープインパクト産駒①ディサイファ。
 △はディープインパクト産駒⑬ダコール。
 △はディープインパクト産駒⑨サトノルパン。
 △はディープインパクト産駒⑯ミッキーアイル。
 △はディープインパクト産駒②サトノアラジン。


 まぁ、実際の馬券はボックスにしますので印を付ける意味は全くないのですが(笑)。
 「何故ボックスにするの?」と問われれば、「分かんないから!」とお答えします。


 あとは、ちょっとアレンジして穴馬組と人気組のワイドフォーメーションにします。



新馬展望 2016-2017 その51


 東京5レースは混戦模様、タニノギムレット産駒⑭ティナカヌメ本命。昨日の東京スポーツ杯を勝ったブレスジャーニーのBMSがタニノギムレット。府中は走りますね。

 東京6レースはディープインパクト産駒⑫ハナレイムーンが圧倒的人気を集めていますが、当ブログはクロフネ産駒⑭チャームクォーク本命。BMSはアグネスタキオンで、ジューヌエコールと同じ組み合わせになります。こちらは母系がパテントリークリアで快速型。1992年産の初代チャームクォークは未勝利で終わっていますが、雪辱成るか。


 京都5レースはシンボリクリスエス産駒⑤エンゲージスマイル本命。こちらもBMSはアグネスタキオン。人気のディープインパクト産駒①ポポカテペトルは2000mのデビュー戦で芝で追わなければならないようでは切り。


 京都6レースはバトルプラン産駒⑧シシャモムスメ本命。「昨日の東京スポーツ杯を勝ったブレスジャーニーがバトルプラン産駒だから勢いに乗ったんだろ~」などと読んでいるようではまだまだ修行が足りません。いつも居酒屋でシシャモをつまみに呑んでいるからです(笑)。