2017年1月31日火曜日

史上最悪の選択


 史上最悪の選択をしてしまった国民は、今後数十年に亘ってツケを払わされることとなるでしょう。

 ドランプなんかに賭けて株を買っている輩も、自らの愚かさを知る日が来るでしょう。


 果たして自由主義と民主主義が守りきれるのか、極めて疑問ですね。



2017年1月29日日曜日

マグニフィセント・セブン


 シーズンオフは競馬をやらないので、本日は「マグニフィセント・セブン」を見てきました。

 「七人の侍」の孫作品で、「荒野の七人」の音楽を有効に活用しています。アカデミー作品賞候補筆頭です。


 ということで、シルクロードステークスは「7番」が気になっていましたが、帰ってビデオを見てみると予感どおり⑦ダンスディレクターが快勝していました。やっぱり競馬は「タカモト式」に限りますね(笑)。


 当ブログの本命「クソしてネロ」は11着に敗退。まぁ、セントポーリア賞では当ブログの予想どおりコロナシオンが10着にボロ負けしましたので溜飲を下げましたが・・・。



2017年1月28日土曜日

疑惑


 当ブログは、ブエナビスタの仔とジェンティルドンナの仔は走らないと見ています。

 明日のセントポーリア賞はブエナビスタの一番仔コロナシオンが前日10時20分現在3.1倍で一番人気になりそうな勢いですが、「疑惑の一番人気」ではないでしょうか。


 単勝オッズ1番人気で3倍台には二通りのパターンがあります。パターン1は、強いのに血統が悪いケース。パターン2は弱いのに血統がいいケース。


 強くて血統がいい場合は、単勝オッズ1倍台前半になります。ブエナビスタの仔でありながら単勝オッズ3倍台ということは、誰しもが「疑惑の一番人気」であると考えている証左でしょう。



切望


 クロッカスの花言葉は「切望」。

 本日のクロッカスステークスはジュニアカップ3着のタイムトリップ(2番人気)が1着、ジュニアカップ5着のアドマイヤシナイ(4番人気)が2着。


 ということは、ジュニアカップ4着のサレンティーナが出走していれば3番人気で2着だったことになります。


 サレンティーナの次走は3月4日(土)中山9レース黄梅賞(芝1600m)でしょうか。


 年内に、500万特別、1000万特別の2勝して準オープン入りすることを「切望」します。


*未勝利戦快勝時のサレンティーナ号の勇姿。

炎の単勝百番勝負! その5


 その5は1月29日京都11レース「シルクロードステークス」。

 本命は⑩ネロ。


 11月27日付け「ミカエル・バルザローナ」でご報告させていただいたとおり、当ブログは京阪杯の枠連❶-❽一点15000円の大勝負を張り快勝。二匹目のドジョウを狙います。


 ということで、「寝ろ」ではなく「ネロ」で勝負!果報は寝て待ちます。


 「その4 反省会」がない?ハズれたレースなんか忘れましょ。競馬新聞やスポーツ紙なんか、みんなそうですよ(笑)。



2017年1月27日金曜日

除外ばっか


 日曜東京5レース新馬戦には、イムノス、コルヴァッチ、サトノマックス、モクレレ、レッドアーサー 、レーヌジャルダンと6頭の有力ディープインパクト産駒が登録しており、「伝説の新馬戦」と言われる予定でしたが6頭とも除外、違う意味での「伝説の新馬戦」となりました。

 まぁ、仕上がり遅れのペナルティですね。年が明けると新馬戦はダートだらけとなり、数少ない芝のレースに仕上がり遅れの有力馬が登録してきますので、出馬ラッシュとなり、除外馬多発の現象が生じます。


 ジューヌエコールのように、順調に使われることが如何に重要なことであるかが理解できますね。


 当ブログはシーズンオフ制を採用しており、この時期は馬券を買いませんのでど~でもいい話ですが(笑)。




2017年1月23日月曜日

ジャマイカ・ボブスレーチーム


 本日のNHKBSプレミアムは「クールランニング」。

 1988年カルガリー・オリンピックに出場したジャマイカ・ボブスレーチームの奮闘を描く映画「クールランニング」は、1993年に公開されて世界中で大ヒットしました。


 1998年、社台サラブレッドクラブから募集されたサンデーサイレンス産駒「クールセクレタリーの97」に当ブログは出資し、「クールランニング」と名付けられた同馬は1999年から2005年にかけて僅か1勝ながら54戦を駆け抜けました。


 僅か1勝と笑うことなかれ。当ブログは、1勝しかできなかったにもかかわらず54戦できたことを誇りに思います。2着が8回あって、どうしても2勝目に届きませんでした。


 筆者が東京六大学準硬式野球リーグ戦時代、通算成績は200打数34安打、打率1割7分でした。


 僅か1割7分と笑うことなかれ。当ブログは、34本しか打てなかったにもかかわらず200回以上打席に立てたことを誇りに思います。3割打ったって、7割は失敗するんですからね!


 コーチ役を熱演したジョン・キャンディは、映画公開直後の1994年に亡くなっています。