2016年9月30日金曜日

配慮


 既報のとおり凱旋門賞の枠番が発表されました。

 マカヒキは馬番、ゲート番ともに「14番」。


 海外馬券の発売はゲート番号ではなく馬番を使って行われることになっており、不慣れな日本の競馬ファンには多数の「買い間違い」が生じると懸念されていましたので、そのような「買い間違い」が生じないようにマカヒキのゲート番号と馬番を同じにしたのでしょう。


 フランス人って、意外と親切ですね(笑)。



吉兆


 凱旋門賞の枠順が発表されました。

 マカヒキは馬番、ゲート番ともに「14番」となりました。沢村栄治 の「永久欠番」と同じです。


 当ブログはこれを「吉兆」と見て、本命とする予定です。


 凱旋門賞でも「タカモト式」は侮れませんよ(笑)。

2016年9月25日日曜日

新馬展望 2016-2017 その34


 中山4レースはパイロ産駒⑭ヨイマチグサ本命。「宵待草」は竹久夢二の名作として名高い。五輪真弓の名曲「酒酔草」のタイトルも「宵待草」をヒントとしているのではないでしょうか、と勝手に思っています。

 阪神5レースはPOG指名したキングカメハメハ産駒③エアウィンザー本命。ディープインパクト産駒2頭を蹴散らしてもらいたい。


 中山5レースはステイゴールド産駒①フィーリングハート本命。父系二代目ゴールデンサッシュと、母系三代目サッカーボーイの「きょうだい」による2×3、37.50%という強烈なインブリードとなります。因みにゴールデンサッシュとサッカーボーイ「きょうだい」の2×2、50%のクロスを持つマイネルレオーネは2014年にデビューして現在4歳の秋を迎えましたが、21戦2勝と中堅クラスで堅実に活躍を続けています。



2016年9月24日土曜日

2連勝


 1982年に「ニチドウエンペラーの81」(後のダイナエメラルド)に初出資して以来34年、初のデビューからの2連勝です。

 「ルーミンのたてがみ」の語源となったルミナスポイントの五番仔ジューヌエコールが新馬-ききょうステークスを連勝、新馬戦も本日も渋り気味の馬場に恵まれた点は否めないところで、将来的にはダート短距離路線に向かうと思いますが、阪神ジュベナイルフィリーズに向かうことになれば、「逆さてるてる坊主」を吊って雨乞いします(笑)。


 ファンタジーステークスのスピード争いでは負けると思います。力勝負の阪神ジュベナイルフィリーズが重馬場になった場合のみ、勝機が訪れる可能性ありと見ますが、芝路線はここで見切りを付けてダート路線に方向転換するのではないでしょうか。最終目標は「ドバイゴールデンシャヒーン」です!!


岡田祥嗣爆裂!


 阪神6レースは当ブログの本命コーカスが快勝!

 岡田祥嗣は阪神4レース3歳未勝利戦に続いて本日2勝目。今季ここまで4勝でしたが一気に勝ち星を5割増としました。


 福山競馬から40歳を超えて中央に転籍してきたキャリアを「苦労人」などと呼んでは岡田騎手に失礼なだけなので、当ブログでは事実を淡々とお伝えするだけです。


衝撃のデビュー


 ソウルスターリングは依然として賛否両論が渦巻いていますが、ミスエルテの衝撃のデビューに文句を付ける輩は相当なへそ曲がりだけでしょう(笑)。

 ソウルスターリングは1週間熟慮して「AAA」評価としましたが、ミスエルテは瞬間的に「AAA」評価とさせていただきました。


 馬名はスペイン語で「私の幸運」を意味する「Mi Suerte」なので、「ミ スエルテ」と発音します。覚えておいた方がいいですよ。



新馬展望 2016-2017 その33


 阪神5レースはPOG指名したFrankel産駒⑧ミスエルテ本命。フランケル産駒は全てが「良血」ですが、駄馬もいれば駿馬もいます。当ブログでは、7月2日付け「新馬展望 その9」でライズイーグルを駄馬と判断して無印とし5着と惨敗、ソウルスターリングはPOG指名して8月5日付け「反省会 第9週」で「AAA」評価としています。

 中山5レースはダイワメジャー産駒⑥レイクキャリー本命。母リリーアメリカの妹となるリリサイドの牝駒リスグラシューは9月10日の阪神の未勝利戦をレコード勝ちしてジュベナイルフィリーズの有力候補となっています。


 阪神6レースはストリートセンス産駒②コーカス本命。母トークショウの母ハイホークは第3回ジャパンカップの一番人気、スピードのある長距離馬として有名で、繁殖牝馬として代表産駒インザウイングス他多数の活躍馬を輩出して大成功を収めました。トークショウの産駒は5頭全てが勝ち上がっており、2009年産ヴォードヴィリアン以来の新馬勝ちを目指します。福山競馬から40歳を超えて中央に転籍してきた岡田騎手にも期待。