2017年12月10日日曜日

新馬展望 2017-2018 その59



 中山5レースはタートルボウル産駒⑬ボウルオブチェリーに注目。

 タートルボウルが社台スタリオンステーションに繋養されていたことを知る人も少なくなってきました。導入時に社台関係者は「この馬は産駒が実際に走ってからトレードに踏み切りました。だからリスクは少ない。」(東スポWeb参照)と語っていましたが、今ではリスクだらけであったことが明らかになっています。産駒は芝で負けた後のダート替りで穴をあけることで知られていますが、減量起用のこの馬は初戦から狙ってみます。

 中京5レースはディープインパクト産駒⑧アイスバブルに注目。

 阪神5レースはオルフェーヴル産駒⑨インノータイムに注目。

 中山6レースはゴールドアリュール産駒④グリズリダンスに注目。

 BMSは何と1977年産のアンバーシャダイ。馬の年齢は人の4倍と言われていますので、お爺ちゃんは生きていたら160歳ということになります。5歳(当時、現4歳。以降馬齢は当時のもの)秋の目黒記念(当時の目黒記念は春秋2回施行)を快勝して有馬記念はこの馬!と心に決め、単勝950円を的中させました。ホウヨウボーイとの二本柳ワンツーも一点で的中させましたが、アンバーシャダイの同枠にモンテプリンスが同居していましたので連勝複式は380円でした。ミナガワマンナ、ホリスキーらと繰り広げた熱戦は、「最後のステイヤー時代」と言われています。その白眉が1983年のアルゼンチン共和国杯でした。1着ミナガワマンナ、ハナ差の2着がアンバーシャダイ、更にハナ差でホリスキーが3着。斤量は5歳のホリスキーが56キロ、6歳のミナガワマンナが58キロ、7歳のアンバーシャダイが60キロなので、実力ではアンバーシャダイがNo1でしたね(JRAホームページ競馬コラム「ミナガワマンナvsアンバーシャダイ ライバルよ、もう一度」参照)。

 阪神6レースはディープスカイ産駒⑦ロケットに注目。

 

2017年12月9日土曜日

新馬展望 2017-2018 その58


 中山5レースは⑬ツヅミモンが人気を集めていますがストロングリターン産駒に1600mは1ハロン長いと見て切り。ここはロードカナロア産駒①モルドレッドに注目。

 阪神5レースはロードのカナロア産駒④エヴァイエに注目。

 中山6レースは混戦模様ですがヘニーヒューズ産駒⑨ベイスンに注目。

 阪神6レースはワイルドラッシュ産駒⑥モズノーブルギフトに注目。

 

2017年12月3日日曜日

風と花嫁


 千葉県市川市立真間小学校時代、臨海学校で房総半島に行った時、キャンプファイアーの後にクラス全員で何かを合唱することになっており、満場一致で選んだのが当時ヒットしていた「はしだのりひことシューベルツ」の「風」でした。みんなで練習したので、今でも歌詞は覚えています。「風」がヒットしたのは1969年なので、小学校5年の時ですね。

 当ブログが東京都千代田区立一橋中学に進学した1971年、ボーカルの藤沢ミエを加えた「はしだのりひことクライマックス」時代に大ヒットした「花嫁」。「花嫁」で紅白に出場した時は白組でした。紅白は時間が決められているので普段より早いテンポで歌っていたのが印象的でしたね。「フォークが紅白なんかに出やがって堕落しやがったな!」などといきがっていた頃です。当時は「神田川」がヒットする前の無名時代の「かぐや姫」のファンでした。

 「黒い霧事件」をきっかけに西鉄ファンになったのが1970年のこと。水道橋までの定期があったので、1971年と72年の後楽園球場での「東映vs西鉄」戦は全て見に行きました。学校から帰って早目の晩飯を食ってから再び水道橋の戦場に赴くのです。当時の経済事情から考えると、定期がなかったらできませんでしたね。

 ハイセイコーが大井でデビューするのは1972年。当ブログが中学3年生に進んだ1973年に中央移籍後ブレイクします。世は第一次石油ショックで、スーパーのトイレットペーパーが姿を消したシーンがテレビのニュースで流れていました。受験勉強で忙しかったので、ど~でもよかったですが(笑)。

 

新馬戦コロガシ完成


 本日は1,000円から始めて新馬戦コロガシ。

 全て的中して1,000円が7,600円になって終了。

*入金額が8,000円なので14,600-8,000=6,600円が利益となります。発走時間の間隔が10分なので、的中資金が次のレースに間に合いません。入金していかないとコロガシ馬券は完成しませんね。

 

新馬展望 2017-2018 その57


 本日は亡くなられたはしだのりひこ氏を偲んで当ブログ恒例のミュージック馬券。

 中山5レースは「偉大な狂詩曲」と名付けられたゴールドアリュール産駒②メジャーラプソディ。

 中京5レースはステッペンウルフ「Born to Be Wild」よりロードカナロア産駒⑬ミッキーワイルド。

 阪神5レースは音楽用語「前よりもっと」を意味するディープインパクト産駒⑦アンコールプリュ。

 中山6レースはBMSエルコンドルパサー「コンドルは飛んで行く」からディープインパクト産駒⑤エリスライト。

 全て1番人気とは、はしだ氏の徳でしょうか。「走れコウタロー」の「ソルティー・シュガー」には所属していませんので念のため。

 

ライバル登場


 レイエンダが頓挫した今季は当ブログがデビュー戦一発で「AAA」と見抜いたワグネリアンしかいないと思っていましたが、ライバル登場ですね。

 母方の父系はワグネリアン同様ミスタープロスペクター系ですが、牝系に当ブログがディープとのニックスと主張しているヴァイスリージェントを有している点ではワグネリアンより面白いかも。

 どのお馬さんのことを言っているのか理解できない方は、当ブログを読む資格がない。

 

2017年12月2日土曜日

新馬展望 2017-2018 その56


 中山4レースはヘニーヒューズ産駒3頭の争い。ここは藤田菜七子騎乗の④ツィンクルペタルに注目。

 中山5レースは減量起用のドリームジャーニー産駒①ニシノアスカに注目。

 阪神5レースはローズキングダム産駒①アローヘッドワンに注目。人気を集めているのはディープインパクト産駒⑧ヴェルテアシャフトですが、先週もブレステイキングがボロ負けしたばかりであることをお忘れなく。POGでは人気の2頭でしたね(笑)。

 阪神6レースはクロフネ産駒⑧メイショウカギロイに注目。