2015年1月4日日曜日

金杯で完敗



 東西の金杯は当ブログのヨミ通り「4」が大暴れしましたが❹枠ではなく中山金杯は④番ロゴタイプが2着、京都金杯は④番ウインフルブルームが1着でした。


 当ブログは金杯で完敗、修行し直してきます。ふとしたことから「仕事に専念しろ!」という神の声が聞こえましたので、今年は馬券は控えめにして仕事に精進します。思い起こせば昨年は当たり過ぎましたね。こんなことが毎年続くはずもないのでいいきっかけとなりました。


 予想は続けますがあくまでお遊びの範囲内、マジメに続けることはお約束できますが。




 

金杯で乾杯



 有馬記念から僅か一週間で金杯がやってきました。筆者の39年(年が明けましたので38年から39年に昇給させていただきます)の馬券師稼業でも最短記録ですね。


 箱根駅伝は「青」山学院が歴史的圧勝、今年の金杯は1月「4」日に開催となると❹枠に食指が動くのも人情というものです。


 中山金杯の本命は❹枠⑧番のアイスフォーリス、❹枠でなくても本命にする予定でした。思い起こせばオークス3着馬、ジェンティルドンナには5馬身離されましたがヴィルシーナとは4分の3馬身差です。ジェンティルドンナの興奮冷めやらぬ中での金杯となれば、ジェンティルゆかりのこの馬から勝負でしょう。前走愛知杯10着の敗因は道悪に尽きます。スポニチ本紙が「良馬場なら切れる」と推奨していますが、京都は雪が残っているようですが中山近辺は気温は低いものの快晴続きです。

 本日の日本経済新聞社会面に「伝説の騎手」前田長吉の直筆手紙が発見されたという記事が掲載されています。昨年8月に報じられた内容の焼き直しですが、馬券師的には本日報じられたところに注目しています。前田長吉はクリフジに騎乗して東京優駿競走(ダービー)、阪神優駿牝馬(オークス)、京都農商省賞典四歳呼馬 (菊花賞)の変則三冠を達成しました。尾形藤吉厩舎の所属であったことは知られているところですが、尾形充弘厩舎所属の⑬ケイアイエレガントが❼枠で出走してきました。

 ということで、中山金杯は単勝⑧と枠連❹-❼が本線、1月4日の金杯ということで❶-❹と❶-❼の筋目も押えます。「❼枠にはスポニチ本命のラブイズブーシェがいるじゃないかぁ~」と突っ込まれるのは承知の介ですが、あくまで当ブログの狙いは⑬ケイアイエレガントです(笑)。




 京都金杯はもっと簡単、「青」山学院が圧勝しなくても狙うつもりであった⑦フルーキーと⑧グランデッツァが❹枠に同居しましたので枠連❹-❹が本線となります。





 

ジュニアカップ 2015



 ここは未勝利勝ち上がりの③ナイトフォックス、未勝利勝ちから500万下惜敗の⑥マリオーロ、当ブログの「B」評価⑧ヤングマンパワーの三つ巴と見て3連複③⑥⑧を本線とします。

 3番人気(12時45分現在)の④エイムハイはヤングマンパワー同様新馬勝ち上がりです。当ブログは「C」評価で軽視しますが当ブログのヨミ違いリスクがありますので3連複フォーメーション③⑥⑧-③⑥⑧-③④⑥⑧も押えます。

 ナイトフォックス同様未勝利勝ち上がりのルグランパトルは減量騎手から4キロ増、2勝馬ノーヴルヴィーナスは勝った2戦がダート1200mなので軽視します。


 スポニチ本紙はヤングマンパワーを新馬評価で「C」評価としましたが本日は本紙◎としています。新馬評価など新人記者にやらせているからこういう矛盾が生じるのでしょう。新馬評価から特別、重賞予想までは一貫生産でいかないと一貫性のある予想はできません。




 

福寿草特別 2015



 ここは①グランアルマダで勝負します。12月28日の2014年最終日千両賞は15着、出遅れて何もできなかったことから2015年初日の福寿草特別に連闘してきました。当然人気落ちとなっていますのでここで狙いましょう。


 ①の単複と、3連複①-②③④⑤⑥でいきます。




 

初笑い



 中山3レースは当ブログのヨミ通りワイルドダンサーが二番手のまま粘り切って2着、複勝130円を的中させていただきました。


 スポニチ本紙が「仕上がりの良さでライバルを一歩リードしている」と書いたトゥルーウインドは当ブログのヨミ通り仕上がり切っておらず4着と凡走しています。仕上がり遅れ同士の一戦らしく勝時計は1分59秒5、一瞬芝2000mで天才馬出現かと期待しましたが矢張りダート1800mでした(笑)。何はともあれ2015年も幸先の良いスタートを切ることができたのは何よりです。


 1978年1月5日、雪のためダート変更となった金杯を逃げ切ったシマノカツハルを当時のラジオ関東の中継は「午年は、シマノカツハル初笑い!」と実況しましたが、当ブログの2015年の初笑いは中山3レース新馬戦でした。




 

新馬展望 2014-2015 その64



 2015年最初の明け3歳新馬展望となります。この時期にデビューするお馬さんは何らかの瑕疵を抱えてデビューが遅れた訳で、新聞に「仕上がり良好」と書かれていても、そもそもが仕上がり遅れ同士の争いですから大波乱が起きる可能性があります。「ウソでぇ~」と言われても困るので実例を示しましょう。

 2003年1月6日、1回中山2日目第6レース16頭立てで行われた新馬戦、勝ったのは11番人気シャドーウィップ、2着は10番人気コスモスウィープ、3着は14番人気ノブシで3連複1,449,660円。2002年に3連複が開始されて約1年で最高配当を記録しました。3連単はまだありませんでしたが、あれば1千万馬券ですね。

 先週は今季新馬戦初の単勝万馬券も飛び出しました。本日は少頭数なので無事終わることを祈ります。


 中山3レースダート1800m13頭立てはゴールドアリュール産駒⑥トゥルーウインドが直前調教の良さから人気になっていますが、この時期の直前強めの調教は危険サインです。急仕上げの可能性がありますので当ブログは軽視します。ということで、直前軽めの調教のワイルドワンダー産駒⑧ワイルドダンサーの複勝を100円買います。


 京都6レース芝2000mはハービンジャー産駒⑦リッチゴールドの複勝を100円買います。大旋風を起こしているハービンジャーの仔もすでに80頭以上がデビューしましたがブルメアがザッツザプレンティは初めてとなります。

 ザッツザプレンティは社台スタリオンステーションで種牡馬デビューしましたが1年でクビになり、レックスに流れてすでに乗馬となっています。産駒に成長力がなかったことが原因でしょう。ザッツ自身もデビューの新馬戦を勝ち上がっているように、狙うなら新馬戦限定血統です。ザッツはダンスインザダーク産駒ですが、上述のシャドーウィップもダンスインザダーク産駒でした。シャドーウィップも新馬戦は大穴をあけて快勝しましたが、以降は22戦して未勝利です。ザッツもダンスも菊花賞を勝っているので成長力があるイメージですが、実態は成長力のない血統で、狙うなら新馬戦限定となります。但し菊花賞では御用達種牡馬でもありますが。狙えるのが新馬と菊花賞だけというのが血統の摩訶不思議なところです(笑)。




 

2015年1月1日木曜日

謹賀新年 2015




 競馬ファンの皆様、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。


 昨年のNHKマイルカップから当ブログを開設し、いきなり68万馬券を的中させてしまいましたが、それ以上のヒットはハービンジャー旋風をいち早くお伝えすることができたことではないでしょうか。まだまだディープインパクトの牙城を崩すまでには至らないとは思いますが、とろい、デカい、鈍重と酷評されてきたハービンジャーに対する評価の180度様変わりにはあきれるばかりです。当ブログは長期的視点に立ってハービンジャーを評価しておりますので、むしろ初年度の2歳戦でこれほどまでの活躍になるとは思ってもいませんでした。


 2015年クラシック戦線を占う上で重要な阪神ジュベナイルフィリーズ、朝日杯フューチュリティステークス、ホープフルステークスは3連続的中させていただきました。昨年の2歳戦は「難解」という声があちらこちらで聞こえていましたが、当ブログが毎週行っている新馬展望と反省会を読んでいただければ3連続的中の理由も理解していただけるのではないでしょうか。

 阪神JFは当初「AAA」評価のロカを本命にしようと考えていましたが、当ブログが「AAA」評価としたスワーヴジョージとシャルールが期待通りの走りを見せていないこと、及び、ロカが負かした相手が相次いで2戦目に惨敗していたことから3連単フォーメーションの1着に据えるに止め、ココロノアイ、レッツゴードンキ、ショウナンアデラを中心とさせていただきました。ショウナンアデラは関東馬で直前入厩ということで実績の割に人気がありませんでしたが、当ブログはからまつ賞の反省を込めて中心視しました。からまつ賞ではショウナンアデラを本命としましたが、1着荒れの流れから2着固定という邪道に走ってしまいました。その前週にヌーヴォレコルト2着固定でエリザベス女王杯を的中させて調子に乗っていたのです。案の定からまつ賞はショウナンアデラが快勝し、その戒めを込めて阪神JFでは中心視しました。

 朝日杯FSでは14番人気のアルマワイオリを拾って3連複を的中させました。アルマワイオリを買った理由は12月21日付け「アルマワイオリが買えた理由」をご参照ください。直前まで3連単フォーメーションで行くつもりでしたが、勝ったダノンプラチナは2着と3着、2着のアルマワイオリは3着にしか据えていませんでした。錦糸町場外で締切1分前に3連複に切り替えて成功しました。ネットだけで買っていると安易な買い方に走りやすい。極力現場に出掛けることをお薦めします。最後はその瞬間の決断が勝負です。

 ホープフルステークスは2年後にはG1に昇格するとも言われていますので一番当てたいレースでした。一緒に中山競馬場のゴンドラ席に行った先輩の本命はコメートでした。福島と新潟でしか走っていないので「ドサ回りばかりのなんて来ませんよ~」と無視して3連単はハズしましたが、シャイニングレイの単勝を的中させました。ここを勝てばダービーの本命にするつもりで単勝を買ったのですが、とりあえず「皐月賞候補」としておきます。


 桜花賞はショウナンアデラ、オークスはレッツゴードンキを軸にシャルール、ルージュバック、ピンクブーケ、ナガラフラワーと候補は多士済々。皐月賞はシャイニングレイ、ダービーはリアルスティールを本命としますがスワーヴジョージの巻き返しに期待しています。